バッグ修理

皆様こんばんは。
いかがお過ごしですか?
明日日曜日は、当店定休日とさせていただいております。
というわけで、私調子に乗って、飲めないお酒をしこたま飲んでしまい、とても気持ちが悪い中、ブログの更新です(苦笑)。


今日はバッグの修理の中でも、比較的多い、ショルダー紐が抜けてしまったバッグの修理です。

こんな感じで、根元から外れてしまっていました。


バッグのつくりの段階で、縫いこむ部分が浅かったり、長く使っていて、革や中の芯材が劣化すると起こりがちな、壊れ方かと思われます。
お客様からは、たくさん荷物入れすぎでしょうか??とのご質問をいただきますが、そんな事はない場合がほとんどだと思います。
バッグに入る量、荷物を入れて、ハンドバッグの持ち手や、ショルダーバッグのショルダー紐が抜けるようでは、やはり、問題があるのではと思います。(もちろんダンベルの様なものを詰め込まれると難しいですが(笑))


さて、当店では、当然見た目も綺麗に直るように心がけておりますが、強度も出来る限り増すよう工夫しながら修理をしております。
単純に、革の中に生地を挟んで、伸びにくくしたり、劣化して破れているようなものには、裏に革を当てて接着してから縫い込んだりしております。

出来上がりが、こちら。

出来る限りカーブの丸みが変わったりしないよう、慎重に縫い進めます。
また、まったく同じ縫い目を追う事が出来ない場合は、若干深めに縫いこむ事で、もともとのミシンの針穴の部分で弱くならないように調節したりはしております。

今回のショルダー紐差込の修理ですと、1575円でした(1箇所)。
同じようなパターンでも、つくりによって、若干金額が異なりますが、おおむね2000円まではかからない場合がほとんどです。

お気に入りのバッグが、使えなくなって、でも本体は綺麗で捨てるにはもったいない・・・といったようなバッグ、仕舞い込んでしまってはいませんか?
使わないとやはりもったいないです。
修理は、エコです。
ぜひ、当店にお持ちください!! 皆様こんばんは。
いかがお過ごしですか?
明日日曜日は、当店定休日とさせていただいております。
というわけで、私調子に乗って、飲めないお酒をしこたま飲んでしまい、とても気持ちが悪い中、ブログの更新です(苦笑)。


今日はバッグの修理の中でも、比較的多い、ショルダー紐が抜けてしまったバッグの修理です。

こんな感じで、根元から外れてしまっていました。


バッグのつくりの段階で、縫いこむ部分が浅かったり、長く使っていて、革や中の芯材が劣化すると起こりがちな、壊れ方かと思われます。
お客様からは、たくさん荷物入れすぎでしょうか??とのご質問をいただきますが、そんな事はない場合がほとんどだと思います。
バッグに入る量、荷物を入れて、ハンドバッグの持ち手や、ショルダーバッグのショルダー紐が抜けるようでは、やはり、問題があるのではと思います。(もちろんダンベルの様なものを詰め込まれると難しいですが(笑))


さて、当店では、当然見た目も綺麗に直るように心がけておりますが、強度も出来る限り増すよう工夫しながら修理をしております。
単純に、革の中に生地を挟んで、伸びにくくしたり、劣化して破れているようなものには、裏に革を当てて接着してから縫い込んだりしております。

出来上がりが、こちら。

出来る限りカーブの丸みが変わったりしないよう、慎重に縫い進めます。
また、まったく同じ縫い目を追う事が出来ない場合は、若干深めに縫いこむ事で、もともとのミシンの針穴の部分で弱くならないように調節したりはしております。

今回のショルダー紐差込の修理ですと、1575円でした(1箇所)。
同じようなパターンでも、つくりによって、若干金額が異なりますが、おおむね2000円まではかからない場合がほとんどです。

お気に入りのバッグが、使えなくなって、でも本体は綺麗で捨てるにはもったいない・・・といったようなバッグ、仕舞い込んでしまってはいませんか?
使わないとやはりもったいないです。
修理は、エコです。
ぜひ、当店にお持ちください!!