リメイクの続き

いつもブログをご覧になってくださる皆様、ありがとうございます。
今日も元気に修理に励んでおりました。
というのも、だいたい更新しているのが、夜なので、一日の終わりにブログを書いております。


さてそんな事は、さておいて、今日は少し前のブログでご紹介した、ヴィトンのバッグの丈を短くしたバッグの続き?です。
どういう事かと言いますと、実はかなり長いバッグの下半分近くを切り取ったため、かなり大きく革が余りました(詳しくはリメイク?という回のブログをご覧ください)。
そこで、お客様より、その部分で何か出来ないですか?とのご質問が。

正直なところ、ここまでくると修理の仕事ではないのです(笑)。
ですが、もともとバッグを作っていた経験もあり、ある程度、形や大きさはお任せいただいて、お客様に喜んでいただければという事で、作ってみました。
それがこちら。


ごくシンプルな手つきのポーチになりました。
こんな事も出来たりはします。
ただ、今回は時間もお任せいただいて進めたり、料金も修理料金とは別にいただいた形となりました。

なかなか、こういった仕事ばかりというわけにも行きませんが、技術的に出来る範囲で極力お客様に喜んでいただきたい!!という想いでお店を運営しております!!
皆様のお声を聞かせていただければと思います。
ぜひ、ご来店ください!
心よりお待ち申し上げております。 いつもブログをご覧になってくださる皆様、ありがとうございます。
今日も元気に修理に励んでおりました。
というのも、だいたい更新しているのが、夜なので、一日の終わりにブログを書いております。


さてそんな事は、さておいて、今日は少し前のブログでご紹介した、ヴィトンのバッグの丈を短くしたバッグの続き?です。
どういう事かと言いますと、実はかなり長いバッグの下半分近くを切り取ったため、かなり大きく革が余りました(詳しくはリメイク?という回のブログをご覧ください)。
そこで、お客様より、その部分で何か出来ないですか?とのご質問が。

正直なところ、ここまでくると修理の仕事ではないのです(笑)。
ですが、もともとバッグを作っていた経験もあり、ある程度、形や大きさはお任せいただいて、お客様に喜んでいただければという事で、作ってみました。
それがこちら。


ごくシンプルな手つきのポーチになりました。
こんな事も出来たりはします。
ただ、今回は時間もお任せいただいて進めたり、料金も修理料金とは別にいただいた形となりました。

なかなか、こういった仕事ばかりというわけにも行きませんが、技術的に出来る範囲で極力お客様に喜んでいただきたい!!という想いでお店を運営しております!!
皆様のお声を聞かせていただければと思います。
ぜひ、ご来店ください!
心よりお待ち申し上げております。