靴の底がはがれた!!

みなさんこんばんは。
今日は寒いですね。
びっくりしました。
いや、冬だから当然なのですが(笑)。

さて、今日残念なことが。
これ、糸切りバサミです。
一年間頑張ってくれたのですが、こんな形になってしまいました。
ユリ・ゲラーのしわざ・・・ではなく、ちょっとグラインダーに巻き込まれてえらいことに。
ショックです。


さて、本題に(笑)。
こんな感じでぱっくりと口を開いた様に底がはがれてしまった靴、あきらめるのは早いですよ!!
この靴は、写真で見るとわかりますが、中板という薄いゴムを靴本体に縫いつけてあり、その中板に対して接着で本底をつけてあります。
それが剥がれてしまいました。

そんな時はまず。。。

靴底を剥がしてしまい、古い接着剤などを出来る限り削り落とします。
左が、アフター、右がビフォーです。

次に。

底と本体の接着面にプライマーか瞬間接着剤(靴用)を全面に塗ります。
これらを縫ってしっかり乾かすと、この後塗る接着剤の接着力がさらに強力になります!!
そして、乾いたら刷毛でムラなくエバーグリップという接着剤を塗っていきます。
この接着剤、両面にぬって、しっかり乾かしてから貼り付けます。
この後はしっかりと圧着します。
ハンマーの柄の部分を使って、テコの原理でしっかりと圧力をかけていきます。

これでまた安心して履くことができます!

接着一箇所、525円ですので、両足ですと1050円です。
もちろん、市販の接着剤で、ご自分でつけることも出来ると思いますが、古いのりを取る工程や、のりが付きやすくする為のプライマー処理などは、難しいかと思います。

是非ご相談くださいね!!
皆様のご来店お待ちしております。

当店、12月28日から1月4日までお休みをいただきます、お気をつけください! みなさんこんばんは。
今日は寒いですね。
びっくりしました。
いや、冬だから当然なのですが(笑)。

さて、今日残念なことが。
これ、糸切りバサミです。
一年間頑張ってくれたのですが、こんな形になってしまいました。
ユリ・ゲラーのしわざ・・・ではなく、ちょっとグラインダーに巻き込まれてえらいことに。
ショックです。


さて、本題に(笑)。
こんな感じでぱっくりと口を開いた様に底がはがれてしまった靴、あきらめるのは早いですよ!!
この靴は、写真で見るとわかりますが、中板という薄いゴムを靴本体に縫いつけてあり、その中板に対して接着で本底をつけてあります。
それが剥がれてしまいました。

そんな時はまず。。。

靴底を剥がしてしまい、古い接着剤などを出来る限り削り落とします。
左が、アフター、右がビフォーです。

次に。

底と本体の接着面にプライマーか瞬間接着剤(靴用)を全面に塗ります。
これらを縫ってしっかり乾かすと、この後塗る接着剤の接着力がさらに強力になります!!
そして、乾いたら刷毛でムラなくエバーグリップという接着剤を塗っていきます。
この接着剤、両面にぬって、しっかり乾かしてから貼り付けます。
この後はしっかりと圧着します。
ハンマーの柄の部分を使って、テコの原理でしっかりと圧力をかけていきます。

これでまた安心して履くことができます!

接着一箇所、525円ですので、両足ですと1050円です。
もちろん、市販の接着剤で、ご自分でつけることも出来ると思いますが、古いのりを取る工程や、のりが付きやすくする為のプライマー処理などは、難しいかと思います。

是非ご相談くださいね!!
皆様のご来店お待ちしております。

当店、12月28日から1月4日までお休みをいただきます、お気をつけください!