ハーフオールソール・・・ハーフソール?オール・・・????

みなさんこんばんは。
だいぶ、気温が下がってきましたね。
私は、見事に腰痛が出てきました。
サポーターを装着して日々仕事しております(苦笑)。
みなさん、健康が一番ですよ!!

さて、今日は。
題名が、ややこしく、すみません。
しかも、写真が途中からです。
いきなり、こんな状態です。
これ元々は、ダブルソールのガッチリしたつくりの紳士靴でした。
ソール部分に穴が空いてしまい、底部分すべて、交換のオールソール交換をしようか、お客様が悩んでおりました。
そこで、ご提案。
もともとのソールの傷んでいる部分だけ、取り除き、取り除いた場所だけオールソールのように仕上げませんか?
と言うことで、すすめています。

横から見るとこんな感じ。
外した部分が斜めになっているのがわかりますでしょうか?

で、こちらが新たに取り付ける、底用の革です。
こちらも斜めに漉いておきます。
そしてこれをまず、ガッチリと接着します。

そうするとこんな感じ。
このままだと、接着のみになってしまうので、これを整えて縫います。

そうすると、こんな感じで出し縫いが入り、良い感じです。
ちなみに、今回は底をツートンにしたいと言うことで、新たに付けた革の部分を黒く染めました。
糸は白いほうがよいと言うことで、染めてから縫っています。

そして、今回はあお客様のご要望でカカトも交換しました。
まったく、なつきそうにないニャンコです(笑)。
キャッツポウヒールは、お客様ご持参です。
当店取り扱いがありません、すみません。


ちなみに、こんな感じで切り口の部分に真鍮の釘を打っています。
ガッチリ接着してはいるのですが、歩く時に曲がる部分なので、念には念を入れて真鍮タックスです!
切り口も、まっすぐだと味気ないので丸くしてみました。

これでまた、ガッチリ履くことができますよ!!

こちらの修理、仕上がりはもはやオールソールです。

この修理の圧倒的なメリットと言えば、何せ全て外してしまわないため、オリジナルの底が残ります。
カカトの積み上げ部分や、土踏まずあたりの素材。
当然、靴の中のシャンクなどなど、オリジナルを極力残し、必要な部分のみの修理となります。

いかがですか?こだわりの、作りで底全部変えてしまうより、「逆に」こだわっていると思いませんか
!?
オリジナルの部分を活かせるものは活かしてのお修理、当店の真骨頂かと思います!!


オールソールだと、12600円のところ、ソール部分6825円ヒールは、お好みでビブラムやトピーのタイプですと、2310円。
合計9135円。
もちろん、ヒールは交換するタイミングでなければ、ソール部分だけのお修理も可能です。

このお修理、グッドイヤー製法のレザーソールの靴であれば本当におすすめですよ!!

出来ない場合もあるかもしれないので、一応ご来店の上お確かめください!!
皆様のご来店お待ちしております。

みなさんこんばんは。
だいぶ、気温が下がってきましたね。
私は、見事に腰痛が出てきました。
サポーターを装着して日々仕事しております(苦笑)。
みなさん、健康が一番ですよ!!

さて、今日は。
題名が、ややこしく、すみません。
しかも、写真が途中からです。
いきなり、こんな状態です。
これ元々は、ダブルソールのガッチリしたつくりの紳士靴でした。
ソール部分に穴が空いてしまい、底部分すべて、交換のオールソール交換をしようか、お客様が悩んでおりました。
そこで、ご提案。
もともとのソールの傷んでいる部分だけ、取り除き、取り除いた場所だけオールソールのように仕上げませんか?
と言うことで、すすめています。

横から見るとこんな感じ。
外した部分が斜めになっているのがわかりますでしょうか?

で、こちらが新たに取り付ける、底用の革です。
こちらも斜めに漉いておきます。
そしてこれをまず、ガッチリと接着します。

そうするとこんな感じ。
このままだと、接着のみになってしまうので、これを整えて縫います。

そうすると、こんな感じで出し縫いが入り、良い感じです。
ちなみに、今回は底をツートンにしたいと言うことで、新たに付けた革の部分を黒く染めました。
糸は白いほうがよいと言うことで、染めてから縫っています。

そして、今回はあお客様のご要望でカカトも交換しました。
まったく、なつきそうにないニャンコです(笑)。
キャッツポウヒールは、お客様ご持参です。
当店取り扱いがありません、すみません。


ちなみに、こんな感じで切り口の部分に真鍮の釘を打っています。
ガッチリ接着してはいるのですが、歩く時に曲がる部分なので、念には念を入れて真鍮タックスです!
切り口も、まっすぐだと味気ないので丸くしてみました。

これでまた、ガッチリ履くことができますよ!!

こちらの修理、仕上がりはもはやオールソールです。

この修理の圧倒的なメリットと言えば、何せ全て外してしまわないため、オリジナルの底が残ります。
カカトの積み上げ部分や、土踏まずあたりの素材。
当然、靴の中のシャンクなどなど、オリジナルを極力残し、必要な部分のみの修理となります。

いかがですか?こだわりの、作りで底全部変えてしまうより、「逆に」こだわっていると思いませんか
!?
オリジナルの部分を活かせるものは活かしてのお修理、当店の真骨頂かと思います!!


オールソールだと、12600円のところ、ソール部分6825円ヒールは、お好みでビブラムやトピーのタイプですと、2310円。
合計9135円。
もちろん、ヒールは交換するタイミングでなければ、ソール部分だけのお修理も可能です。

このお修理、グッドイヤー製法のレザーソールの靴であれば本当におすすめですよ!!

出来ない場合もあるかもしれないので、一応ご来店の上お確かめください!!
皆様のご来店お待ちしております。