レザー半張り

今月発売のゲイナーにもご紹介されましたが、レザーの半張りをご紹介します。

お気に入りのレザーソールの靴を履いていて、靴の底に穴が開いてしまった経験はございませんか?
実際にはこんな感じです。




どうしても、体重のかかる指の付け根部分が磨り減りがちです。
特にレザーソールはゴムの底に比べ磨耗には強くないので、すり減りが早いです。
でもやっぱり、革の質感がいいんです!!というお客様、その気持ちよくわかります!!
でも、オールソールほどはお金をかけたくない!!
それもよくよくわかります!!!

そこで、ご提案させていただくのが、革をはって、補強をしてあげるというレザーハーフソール!!
こちらです。


薄いゴムを滑り止めの意味をこめて張るハーフラバーソールの、革版だとお考えください。
でも、この仕上がりです。
正直お勧めです!!
革の素材感、仕上がり的にも若干の厚みが出る以外はとてもかっこいいと思います。
ちなみにサンプルは、当店のロゴ入りです。
通常はロゴは入れませんが、ご要望があればもちろん入れることもできます!

時間も通常であれば午前中にお預かりすれば夕方には間違いなくお返しできるくらいの時間で、修理することができます。
オールソール(底すべて交換)だと12000円~で2、3週間。
レザーハーフソールなら、4500円で1日、ヒールを合わせて行ってもビブラムヒールとレザーソールで、6700円で、1日程度で仕上がります(税抜き)。

レザーハーフソールをした後に、また磨り減ってしまった場合、再度レザーハーフソールもできますし、オールソールをすることもできます。


皆様足元以外に見られていますよ!!」
オールソールだと間に合いませんが、レザーハーフソールなら、まだまだ、クリスマスのデートに間に合います(笑)。
ぜひご検討ください!!


今月発売の「Gainer」1月号70ページに当店での修理を紹介していただきました!!
ブログをごらんの皆様、是非チェックしてみてください!!
皆様のご来店お待ち申し上げております!! 今月発売のゲイナーにもご紹介されましたが、レザーの半張りをご紹介します。

お気に入りのレザーソールの靴を履いていて、靴の底に穴が開いてしまった経験はございませんか?
実際にはこんな感じです。




どうしても、体重のかかる指の付け根部分が磨り減りがちです。
特にレザーソールはゴムの底に比べ磨耗には強くないので、すり減りが早いです。
でもやっぱり、革の質感がいいんです!!というお客様、その気持ちよくわかります!!
でも、オールソールほどはお金をかけたくない!!
それもよくよくわかります!!!

そこで、ご提案させていただくのが、革をはって、補強をしてあげるというレザーハーフソール!!
こちらです。


薄いゴムを滑り止めの意味をこめて張るハーフラバーソールの、革版だとお考えください。
でも、この仕上がりです。
正直お勧めです!!
革の素材感、仕上がり的にも若干の厚みが出る以外はとてもかっこいいと思います。
ちなみにサンプルは、当店のロゴ入りです。
通常はロゴは入れませんが、ご要望があればもちろん入れることもできます!

時間も通常であれば午前中にお預かりすれば夕方には間違いなくお返しできるくらいの時間で、修理することができます。
オールソール(底すべて交換)だと12000円~で2、3週間。
レザーハーフソールなら、4500円で1日、ヒールを合わせて行ってもビブラムヒールとレザーソールで、6700円で、1日程度で仕上がります(税抜き)。

レザーハーフソールをした後に、また磨り減ってしまった場合、再度レザーハーフソールもできますし、オールソールをすることもできます。


皆様足元以外に見られていますよ!!」
オールソールだと間に合いませんが、レザーハーフソールなら、まだまだ、クリスマスのデートに間に合います(笑)。
ぜひご検討ください!!


今月発売の「Gainer」1月号70ページに当店での修理を紹介していただきました!!
ブログをごらんの皆様、是非チェックしてみてください!!
皆様のご来店お待ち申し上げております!!