香港デビュー!?ヒールリメイク

皆様、おはようございます!!
お盆明けに雨が降ってからすっかり、涼しくなりましたね。
体調崩したりしていないでしょうか?
お気をつけください。


さて、今日は・・・何が香港でビューかといいますと。
わざわざ、このブログを見て香港から取材に来てくださいました!!
オリビアさん!!ありがとうございます!!


ちなみに、取材中はこんな感じ。
店内が狭くてすみません(笑)!!
バシバシ写真を撮っていただき、恥ずかしいやら緊張するやら。
慣れていないので、挙動不審になっていました。

今回、取材でお持ちいただいた靴がこちらのショートブーツ。
こちらの靴を、ウェッジソールに出来ないか?とのこと。
・・・
・・・
・・・出来ません(笑)。

と言いたいところですが、香港よりわざわざ海を渡ってきていただいた靴なので頑張ります。
ヒールをはずして、革を積んで形を作るかいろいろ悩みましたが、今回は。
今あるヒールを生かして、隙間を埋めてウェッジソールにする方法を選びました。

まず。

こんな感じで、ややいい加減?にスポンジの素材を積み上げて接着します。
で、これをグラインダーで整えていきます。

で、出来たのがこちら。
ヒールと靴の隙間にぴったりはまるよう、何度もあわせながら微調整していきました。

はずしたヒールとあわせるとこんな感じ。
だいぶウェッジソールっぽくなってきました(笑)。
ここで、この坂が靴側にピッタリ合っていないとおかしな隙間が出来るので細心の注意を払いました。

で、これにスタック革を巻いて色を付けてあげると、違和感ないのではないでしょうか?

いかがですか?
見事にウェッジソールになりました(笑)!!
自分でもびっくりです。
さすがに、ヒール周りを作り直すのは強度的にも出来上がりのクオリティ的にも心配であまりやったことがありませんでした。
ヒールの交換と違い、私どもで作ってしまうと、どの程度もつかわからないからです。
ですが、今回は元のヒールを使っているので、靴の重心や、ヒール自体の強度は変わらないので心配ないと思います。
元々のヒールを使う方法を取れたのが良かったような気がします!!



底には、カカトからつま先まで、やや厚めのラバーを貼ることで、すっきり仕上げました!!

今回は取材用ということもあり、とても面白い修理でした!!
取材に来てくださったオリビアさんの上司の靴だそうです、喜んでくれると良いのですが。

ちなみにお値段は、婦人靴オールソール6300円+αです。
ちょっと、特殊なので靴を見させていただいてから判断させてください、すみません。


オリビアさん、カメラマンさん、関係者の皆様、今回は本当にありがとうございました。
紙面楽しみです!!
またお会いできることを楽しみにしております。

だいぶ過ごしやすい季節になってきました!!
皆様のご来店お待ちしております!! 皆様、おはようございます!!
お盆明けに雨が降ってからすっかり、涼しくなりましたね。
体調崩したりしていないでしょうか?
お気をつけください。


さて、今日は・・・何が香港でビューかといいますと。
わざわざ、このブログを見て香港から取材に来てくださいました!!
オリビアさん!!ありがとうございます!!


ちなみに、取材中はこんな感じ。
店内が狭くてすみません(笑)!!
バシバシ写真を撮っていただき、恥ずかしいやら緊張するやら。
慣れていないので、挙動不審になっていました。

今回、取材でお持ちいただいた靴がこちらのショートブーツ。
こちらの靴を、ウェッジソールに出来ないか?とのこと。
・・・
・・・
・・・出来ません(笑)。

と言いたいところですが、香港よりわざわざ海を渡ってきていただいた靴なので頑張ります。
ヒールをはずして、革を積んで形を作るかいろいろ悩みましたが、今回は。
今あるヒールを生かして、隙間を埋めてウェッジソールにする方法を選びました。

まず。

こんな感じで、ややいい加減?にスポンジの素材を積み上げて接着します。
で、これをグラインダーで整えていきます。

で、出来たのがこちら。
ヒールと靴の隙間にぴったりはまるよう、何度もあわせながら微調整していきました。

はずしたヒールとあわせるとこんな感じ。
だいぶウェッジソールっぽくなってきました(笑)。
ここで、この坂が靴側にピッタリ合っていないとおかしな隙間が出来るので細心の注意を払いました。

で、これにスタック革を巻いて色を付けてあげると、違和感ないのではないでしょうか?

いかがですか?
見事にウェッジソールになりました(笑)!!
自分でもびっくりです。
さすがに、ヒール周りを作り直すのは強度的にも出来上がりのクオリティ的にも心配であまりやったことがありませんでした。
ヒールの交換と違い、私どもで作ってしまうと、どの程度もつかわからないからです。
ですが、今回は元のヒールを使っているので、靴の重心や、ヒール自体の強度は変わらないので心配ないと思います。
元々のヒールを使う方法を取れたのが良かったような気がします!!



底には、カカトからつま先まで、やや厚めのラバーを貼ることで、すっきり仕上げました!!

今回は取材用ということもあり、とても面白い修理でした!!
取材に来てくださったオリビアさんの上司の靴だそうです、喜んでくれると良いのですが。

ちなみにお値段は、婦人靴オールソール6300円+αです。
ちょっと、特殊なので靴を見させていただいてから判断させてください、すみません。


オリビアさん、カメラマンさん、関係者の皆様、今回は本当にありがとうございました。
紙面楽しみです!!
またお会いできることを楽しみにしております。

だいぶ過ごしやすい季節になってきました!!
皆様のご来店お待ちしております!!