ヒール巻き革の交換

皆さんこんばんは。
今日、家に帰ると、部屋の中が35度になっていました!
当店もエアコンを入れてはいるのですが、節電もあいまって、かなり暑いです。
みなさま、節電しすぎで倒れないようお気をつけください(苦笑)。

さて。
こんな感じで、婦人靴のカカトの部分に巻いてある革がところどころ、めくれてしまっています。
こんな時は、巻き革交換が出来ます!
通常、それほどめくれていなければ、引っ張って貼り付けると目立たなくなります。
ですが、綺麗にするなら、巻き革交換がおすすめです。


インソールをめくると、大体、ヒールを釘やネジで固定してあります。
こんな感じで、くるくるくるっとネジを抜き、釘も抜いてカカトをはずします。

はずしたヒールがこちら。
この巻いてある革を剥がします。

こんな感じです。
中のヒール本体が黒いので、写真だと剥がした感じが薄いです(笑)。
比較的白い中身のことが多いのですが、今回は黒いです。

で、凹凸をやすりで削って平らにしてから、写真のように新しい革を巻いていきます。

外側だけグググッと巻いて、まだ切り取る前です。
ヒールの形がはっきり出来ています。

余分を切って、かかと出来上がりです。
これをまた、元のように釘とネジで固定して出来が上がりです。


今回なんだか、写真が多くなりました(笑)。
黒い靴だと、心配ないですが、カラフルな色はなかなか、ぴったりこなかったりしますが、極力近いものを探すようにいたします。

お気に入りの靴、是非ご相談ください!!

巻き革交換3500円です!
皆さんこんばんは。
今日、家に帰ると、部屋の中が35度になっていました!
当店もエアコンを入れてはいるのですが、節電もあいまって、かなり暑いです。
みなさま、節電しすぎで倒れないようお気をつけください(苦笑)。

さて。
こんな感じで、婦人靴のカカトの部分に巻いてある革がところどころ、めくれてしまっています。
こんな時は、巻き革交換が出来ます!
通常、それほどめくれていなければ、引っ張って貼り付けると目立たなくなります。
ですが、綺麗にするなら、巻き革交換がおすすめです。


インソールをめくると、大体、ヒールを釘やネジで固定してあります。
こんな感じで、くるくるくるっとネジを抜き、釘も抜いてカカトをはずします。

はずしたヒールがこちら。
この巻いてある革を剥がします。

こんな感じです。
中のヒール本体が黒いので、写真だと剥がした感じが薄いです(笑)。
比較的白い中身のことが多いのですが、今回は黒いです。

で、凹凸をやすりで削って平らにしてから、写真のように新しい革を巻いていきます。

外側だけグググッと巻いて、まだ切り取る前です。
ヒールの形がはっきり出来ています。

余分を切って、かかと出来上がりです。
これをまた、元のように釘とネジで固定して出来が上がりです。


今回なんだか、写真が多くなりました(笑)。
黒い靴だと、心配ないですが、カラフルな色はなかなか、ぴったりこなかったりしますが、極力近いものを探すようにいたします。

お気に入りの靴、是非ご相談ください!!

巻き革交換3500円です!