レペットのつま先修理。

みなさん、おはようございます。
最近は、天気も良くすごく気候が良いですね!
このくらいがいいです(笑)。
最近、スマホのカメラが調子が悪く、ブログ更新が少なくすみません!
引き続き頑張っておりますので、皆様のご来店お待ちしております!!

さて、今日はこちら。
こちらのつま先、良く見ると、靴の上の革の黒い部分が削れてしまっています。
こういう感じですね。
元々が、とても靴底が薄く作られています。
もちろん、普通に歩く底の中央は厚めになっているのですが、回りはかなり薄く仕上げてあります。

今回は、お客様とご相談し、全体にハーフラバーを貼るのではなく、つま先のみ若干厚みを出して仕上げることにしました。

まずは、つま先にゴムを当てる部分を軽く削ります。

こういう感じで削ります。
軽く削り表面を荒らすことで、接着剤が付きやすくなります。
また、上にペタッと張ると段差が出来て、かえって剥がれやすくなるので若干の段差を作ります。

こういった感じで貼り付け、周りを整えました。
この状態ですとまだかなりつま先が厚いのと、革とゴムの境目に段差が出来ています。

こういった感じです。
さすがに、このままだとつま先が厚すぎて不恰好です。
せっかくの、フランス製のレペットが台無しです(苦笑)。
そこで、 これを削り込みます。

グッとスリムになりました。
ですが、ですが若干つま先の厚さを残してあります。
元と同じところまで薄くするとあんまり意味のない修理になりかねないからです。

仕上がりはこういった形です。
もちろん履いていただくと、修理した感じはわからないと思います。
裏から見るとわかりますけどね(笑)。

紳士のレペットの靴、やっぱり格好良いですね。
紳士靴つま先ゴム、1365円、婦人靴1260円です。
是非皆様ご相談ください!!

みなさん、おはようございます。
最近は、天気も良くすごく気候が良いですね!
このくらいがいいです(笑)。
最近、スマホのカメラが調子が悪く、ブログ更新が少なくすみません!
引き続き頑張っておりますので、皆様のご来店お待ちしております!!

さて、今日はこちら。
こちらのつま先、良く見ると、靴の上の革の黒い部分が削れてしまっています。
こういう感じですね。
元々が、とても靴底が薄く作られています。
もちろん、普通に歩く底の中央は厚めになっているのですが、回りはかなり薄く仕上げてあります。

今回は、お客様とご相談し、全体にハーフラバーを貼るのではなく、つま先のみ若干厚みを出して仕上げることにしました。

まずは、つま先にゴムを当てる部分を軽く削ります。

こういう感じで削ります。
軽く削り表面を荒らすことで、接着剤が付きやすくなります。
また、上にペタッと張ると段差が出来て、かえって剥がれやすくなるので若干の段差を作ります。

こういった感じで貼り付け、周りを整えました。
この状態ですとまだかなりつま先が厚いのと、革とゴムの境目に段差が出来ています。

こういった感じです。
さすがに、このままだとつま先が厚すぎて不恰好です。
せっかくの、フランス製のレペットが台無しです(苦笑)。
そこで、 これを削り込みます。

グッとスリムになりました。
ですが、ですが若干つま先の厚さを残してあります。
元と同じところまで薄くするとあんまり意味のない修理になりかねないからです。

仕上がりはこういった形です。
もちろん履いていただくと、修理した感じはわからないと思います。
裏から見るとわかりますけどね(笑)。

紳士のレペットの靴、やっぱり格好良いですね。
紳士靴つま先ゴム、1365円、婦人靴1260円です。
是非皆様ご相談ください!!