靴の履き口修理

みなさんこんばんは!!
明日は、金冠日食らしいですね!
起きる自信がまったくありません(笑)。
でも、見たいので頑張ってみます!

さて、今日はこちら。
履き口の部分が崩れてしまっています。
アッパーの革も切れてしまっています。
今回は革を当てて、履き口を作り直してきます。

こんな感じで新たに革を当てて補強します。
今回は、お客様がかなり近い革をご持参してくださったので、ほぼ完璧です!
もちろん、当店で革を探すことも出来るのですが、どうしても時間がかかったり、ぴったりくるものが見つからなかったりもします。
この靴は、かなり年代も古そうな、コードバンの靴だったので、お持ちいただいて助かりました。

で、この状態で縫って履き口にあわせカットします。

こういう感じですね。
そして、次に履き口に巻いてある革を作っていきます。

まず薄くした革をこんな感じで縫いつけます。
で、これを内側にぐるっと巻き込みます。

巻き込んだ部分にあわせ、裏地になる革を張り込み縫って仕上げます。

仕上がるとこんな感じです。

内側はこんな感じ。
これで、問題なく履くことが出来ると思います。

こちらのお修理、5250円いただきました。
革あて2100円、裏地スベリ革3150円といった感じです。
お時間は、2週間程度です。

諦める前に是非ご相談くださいね!
靴は直せますよ!!

みなさんこんばんは!!
明日は、金冠日食らしいですね!
起きる自信がまったくありません(笑)。
でも、見たいので頑張ってみます!

さて、今日はこちら。
履き口の部分が崩れてしまっています。
アッパーの革も切れてしまっています。
今回は革を当てて、履き口を作り直してきます。

こんな感じで新たに革を当てて補強します。
今回は、お客様がかなり近い革をご持参してくださったので、ほぼ完璧です!
もちろん、当店で革を探すことも出来るのですが、どうしても時間がかかったり、ぴったりくるものが見つからなかったりもします。
この靴は、かなり年代も古そうな、コードバンの靴だったので、お持ちいただいて助かりました。

で、この状態で縫って履き口にあわせカットします。

こういう感じですね。
そして、次に履き口に巻いてある革を作っていきます。

まず薄くした革をこんな感じで縫いつけます。
で、これを内側にぐるっと巻き込みます。

巻き込んだ部分にあわせ、裏地になる革を張り込み縫って仕上げます。

仕上がるとこんな感じです。

内側はこんな感じ。
これで、問題なく履くことが出来ると思います。

こちらのお修理、5250円いただきました。
革あて2100円、裏地スベリ革3150円といった感じです。
お時間は、2週間程度です。

諦める前に是非ご相談くださいね!
靴は直せますよ!!