皆さんこんばんは。
いよいよ梅雨入りしたようですね。
梅雨の晴れ間を利用して、是非当店にご来店ください(笑)。
もちろん、雨が降っても営業していますので是非!!
さてさて、今日は。
こちらの、某シャ〇ルの巾着型リュックです。
こちら、お客様が重く使いづらいとの事でお持ちいただきました。
そこで、ご相談した結果、リュックから肩にかけられる、タイプに変えてしまいましょうということに。
というわけで、まず巾着部分をカットしてしまいます。
あっさりと(笑)。
ちょきちょきちょきっと切ってしまいます。
そして、切り口を折り返せるように薄くして、折り返します。
で、こんなものを用意します。
ボンテックスという芯材です。
バッグや、靴にも使われたりする、厚紙のようなものです。
これをどう使うかというと。
こんな感じで、切り口の部分に当てます。
上に1cmくらいでしょうか?隙間を開けて貼ります。
この、芯材にそって内側に折り返します。
もともと巾着なので口周りに、かなりしっかりとした癖が付いています。
その癖を伸ばすためにも、この芯材が必要です。
で、ここに持ち手を挟み込み縫い付けます。
で、仕上がりがこんな感じ。
いわゆるバケツ型のシンプルな形になりました。
裏地はそのまま生かしているので、ファスナーポケットなどもそのまま残っています。
すっかり違うバッグになりました。
デザイン的にも違和感はないのではないかと思います。
こちらのリフォーム、14000円程度いただきました。
リフォームに関しては、元々の作りなどで、手間の係り具合がかなり変わるので、お値段は参考程度に考えてください。
期間は、3週間程度みていただくと思います。
使わないまま、しまわれているバッグなどございませんか?
形を変えて生き返らすことが出来るかもしれませんよ!!
是非ご相談ください!!
皆さんこんばんは。
いよいよ梅雨入りしたようですね。
梅雨の晴れ間を利用して、是非当店にご来店ください(笑)。
もちろん、雨が降っても営業していますので是非!!
さてさて、今日は。
こちらの、某シャ〇ルの巾着型リュックです。
こちら、お客様が重く使いづらいとの事でお持ちいただきました。
そこで、ご相談した結果、リュックから肩にかけられる、タイプに変えてしまいましょうということに。
というわけで、まず巾着部分をカットしてしまいます。
あっさりと(笑)。
ちょきちょきちょきっと切ってしまいます。
そして、切り口を折り返せるように薄くして、折り返します。
で、こんなものを用意します。
ボンテックスという芯材です。
バッグや、靴にも使われたりする、厚紙のようなものです。
これをどう使うかというと。
こんな感じで、切り口の部分に当てます。
上に1cmくらいでしょうか?隙間を開けて貼ります。
この、芯材にそって内側に折り返します。
もともと巾着なので口周りに、かなりしっかりとした癖が付いています。
その癖を伸ばすためにも、この芯材が必要です。
で、ここに持ち手を挟み込み縫い付けます。
で、仕上がりがこんな感じ。
いわゆるバケツ型のシンプルな形になりました。
裏地はそのまま生かしているので、ファスナーポケットなどもそのまま残っています。
すっかり違うバッグになりました。
デザイン的にも違和感はないのではないかと思います。
こちらのリフォーム、14000円程度いただきました。
リフォームに関しては、元々の作りなどで、手間の係り具合がかなり変わるので、お値段は参考程度に考えてください。
期間は、3週間程度みていただくと思います。
使わないまま、しまわれているバッグなどございませんか?
形を変えて生き返らすことが出来るかもしれませんよ!!
是非ご相談ください!!