ブーツの底に穴が

と、言うわけで、今回はブーツの修理のご紹介です。
やはりお気に入りの靴は履く頻度が高くなります。
長く履いていると、つま先や、足の親指の付け根辺りは力がかかるので、徐々に削れてきてしまいます。
紳士靴ですと、底に穴があいて中物が見えたりしてきますが、底の薄い婦人靴だと、ダイレクトにいってしまう事も。
今回はそんな修理です。


つま先の部分と靴底に大きな穴が。

修理できますか?とのお問い合わせでしたが、もちろん出来ます!!

底の部分に関しては、今回はまず革で穴をふさいであげて、元の高さに合わ
せてから、ハーフラバー(滑り止めのゴム)を貼り付ける方法を選びました。
つま先に関しては、靴の上側の革がなくなっている状態だったので、似た色の革を内側に貼り付けて、穴をふさいであげます。

出来上がりはこんな感じ。




これでまた、お気に入りの靴を、しっかり履く事が出来ますね!!

ちなみに、底全体を作り変える事(オールソール交換)ももちろん出来ます。
ご予算や、納期をご説明いたしますので、修理方法をお客様に選んでいただけます。
もちろん、お任せで!!という感じでも大丈夫ですよ(笑)。

今回の修理は、基本のハーフラバーソール2000円とアタッチ料金(穴を埋めたり、減っている部分の高さをあわせる作業)2000円の4000円(税抜き)で納期は1週間程度いただきました。

今回はかなり磨り減っていたので、アタッチ料金を2000円いただいておりますが、通常の減り方ですと、片足500円両足で1000円プラスが一般的かと思われます。


お気に入りの靴や鞄は長く使いたいですよね、そんなお手伝いが出来ればと思い、日々頑張っております。
なにかございましたら、ぜひご相談ください!! と、言うわけで、今回はブーツの修理のご紹介です。
やはりお気に入りの靴は履く頻度が高くなります。
長く履いていると、つま先や、足の親指の付け根辺りは力がかかるので、徐々に削れてきてしまいます。
紳士靴ですと、底に穴があいて中物が見えたりしてきますが、底の薄い婦人靴だと、ダイレクトにいってしまう事も。
今回はそんな修理です。


つま先の部分と靴底に大きな穴が。

修理できますか?とのお問い合わせでしたが、もちろん出来ます!!

底の部分に関しては、今回はまず革で穴をふさいであげて、元の高さに合わ
せてから、ハーフラバー(滑り止めのゴム)を貼り付ける方法を選びました。
つま先に関しては、靴の上側の革がなくなっている状態だったので、似た色の革を内側に貼り付けて、穴をふさいであげます。

出来上がりはこんな感じ。




これでまた、お気に入りの靴を、しっかり履く事が出来ますね!!

ちなみに、底全体を作り変える事(オールソール交換)ももちろん出来ます。
ご予算や、納期をご説明いたしますので、修理方法をお客様に選んでいただけます。
もちろん、お任せで!!という感じでも大丈夫ですよ(笑)。

今回の修理は、基本のハーフラバーソール2000円とアタッチ料金(穴を埋めたり、減っている部分の高さをあわせる作業)2000円の4000円(税抜き)で納期は1週間程度いただきました。

今回はかなり磨り減っていたので、アタッチ料金を2000円いただいておりますが、通常の減り方ですと、片足500円両足で1000円プラスが一般的かと思われます。


お気に入りの靴や鞄は長く使いたいですよね、そんなお手伝いが出来ればと思い、日々頑張っております。
なにかございましたら、ぜひご相談ください!!