スポンジヒール

皆さんこんばんは。
最近天気が良い日が続きますね。

さて今日は、もともと硬質のゴムが付いていた紳士靴のカカトを交換する修理です。

お客様から「コツコツ」とうるさくて嫌だ、とのご相談をいただきました。
そこで、比較的軟質のゴムのヒールとスポンジヒールをお見せして、選んでいただいたところ、今回はスポンジのヒールで!!とのことで進めます!!


まず、もともと付いていた硬質のゴムを取り外します。


そして、下の図のようにスポンジの高さ分、もともと付いている積み上げ部分を削り取って平らにします。
もとよりカカトの部分が低くなっているのがおわかりになりますか?
元のゴムに比べスポンジの材料が厚いため、元の高さと変わらないようにするための、作業です。


そして、スポンジの素材を付けてあげて出来上がりです!!
ちなみに今回は税抜きで2400円です。

スポンジヒールに関しては、ゴムの素材に比べ、軽くて、クッション性があり、音もしません。
逆にやわらかい分磨耗には弱く、すりへりやすいデメリットもあります。
そのため、ゴムのものは通常6ミリ程度の厚さですが、スポンジは15ミリとかなり厚めになっております。

とにかく丈夫なものを!!というご要望には、本当に硬いウレタン素材などもございます。

一般には

硬い ・・・・・・・・・ 磨耗には強いが、滑りやすい、クッションが少ない、音がする
やわらかい・・・・・ 磨耗に弱い、滑りにくい、クッション背が高い

といったメリット、デメリットがあると思われます。

そんな中のバランスを見極めながら材料選びもしていきたいと考えています!!

是非、皆様の修理後の感想や、ご要望等お聞かせください!!
より良い修理を目指してがんばります!! 皆さんこんばんは。
最近天気が良い日が続きますね。

さて今日は、もともと硬質のゴムが付いていた紳士靴のカカトを交換する修理です。

お客様から「コツコツ」とうるさくて嫌だ、とのご相談をいただきました。
そこで、比較的軟質のゴムのヒールとスポンジヒールをお見せして、選んでいただいたところ、今回はスポンジのヒールで!!とのことで進めます!!


まず、もともと付いていた硬質のゴムを取り外します。


そして、下の図のようにスポンジの高さ分、もともと付いている積み上げ部分を削り取って平らにします。
もとよりカカトの部分が低くなっているのがおわかりになりますか?
元のゴムに比べスポンジの材料が厚いため、元の高さと変わらないようにするための、作業です。


そして、スポンジの素材を付けてあげて出来上がりです!!
ちなみに今回は税抜きで2400円です。

スポンジヒールに関しては、ゴムの素材に比べ、軽くて、クッション性があり、音もしません。
逆にやわらかい分磨耗には弱く、すりへりやすいデメリットもあります。
そのため、ゴムのものは通常6ミリ程度の厚さですが、スポンジは15ミリとかなり厚めになっております。

とにかく丈夫なものを!!というご要望には、本当に硬いウレタン素材などもございます。

一般には

硬い ・・・・・・・・・ 磨耗には強いが、滑りやすい、クッションが少ない、音がする
やわらかい・・・・・ 磨耗に弱い、滑りにくい、クッション背が高い

といったメリット、デメリットがあると思われます。

そんな中のバランスを見極めながら材料選びもしていきたいと考えています!!

是非、皆様の修理後の感想や、ご要望等お聞かせください!!
より良い修理を目指してがんばります!!