皆さんこんばんは。
今日は土用の丑の日だそうです。
うなぎ食べましたか??
なんと私は。。。
食べました♪
美味です。
これで明日からまた元気に仕事が出来ます!!
ところで、なんで丑の日にうなぎを食べるかご存知ですか?
昔、夏に売れない鰻をどうやったら売れるか、鰻屋さんが、平賀源内さんに相談して、丑の日の「う」繋がりで売り出したら、よく売れたかららしいですよ。
すごいですね、平賀源内さん。
エレキテルでしか知りませんでした。
エレキテル=平賀源内でしたが、うなぎ+エレキテル=平賀源内になりました(笑)。
さてさて、前置きが長くなりました。
今日は、以前にもご紹介しましたが、ビブラム2021番の修理です。
もとはこんな感じ。
ビルケンスポンジソールが付いています。 ちなみに、横から見るとこんな感じ。
ビルケンシュトックの靴と違い、カカトに高さがつけてあります。
なので、今回はビブラム2021がぴったりくるかと思います。
まずは、底をウエルトを残し削り落とします。
すっかり、底がなくなりました。
この写真で、底の方に残っている部分がウエルトというパーツになります。ここが削れないことが重要です。
ウエルトの部分が削れてしまうと、場合によっては料金がググッと上がってしまうので、お気をつけください。
底からみると・・・
こんな感じ。
この時、もともとのスポンジソールを残らず削り落とすことが重要です。
なぜかというと、正直なところ周りの部分がしっかり削れていれば、出来上がりの見た目はすっきり綺麗に仕上がります。
ですが、中央部分にスポンジが残っていたりすると、新しいソールを貼り付けたとき、残っている部分が靴の内側に盛り上がってしまいます。
そんなに大きく盛り上がるわけではないのですが(見た目ではわかりません)、履いてみると微妙に違和感が出ます。
何でわかるかというと・・・。
自分の靴で、自分の靴だからとそれなりに、削って貼り付けてみたら、妙な履き心地の靴になってしまいました。
しばらく履きましたが、どうにも気持ち悪く当店のサンプル靴になっています(笑)。
お客様からお預かりした靴でそういったことがあると、もちろんだめなので、きっちりと削り落とします。
で、出来上がりがこちら。
すっきり綺麗に仕上がりました!!
ビブラムのロゴも見事にど真ん中♪
当たり前のようですが、靴によってはどうやっても真ん中に収まらない場合があったりします。
これは、気持ちよい仕上がりです。
元よりやや厚めのソールになり、いい感じです。
ビブラム2021ソール、こちら9500円に消費税です。
中板がある場合は、中板交換+縫いで3000円プラスになります。
ほとんどの場合、9500円でいける場合が多いですけどね。
是非ご相談ください。
納期は一応2~3週間です。
材料を仕入れるタイミングさえ合えば、比較的すぐ出来るので、ご相談いただければ、入荷午後連絡して、靴を持ってきていただくような形で、短期間で仕上げることも出来ます。
ですが、一度靴はお見せいただけると助かります。
どうしても、材料を入荷させる場合、サイズが重要になります。
それも含め是非、靴を持ってご相談ください!!
出来る限りの対応をいたします!!!
なんだか今日は文章が長くなりました。
うなぎ効果か!?
皆様のお越しお待ちしております!!
皆さんこんばんは。
今日は土用の丑の日だそうです。
うなぎ食べましたか??
なんと私は。。。
食べました♪
美味です。
これで明日からまた元気に仕事が出来ます!!
ところで、なんで丑の日にうなぎを食べるかご存知ですか?
昔、夏に売れない鰻をどうやったら売れるか、鰻屋さんが、平賀源内さんに相談して、丑の日の「う」繋がりで売り出したら、よく売れたかららしいですよ。
すごいですね、平賀源内さん。
エレキテルでしか知りませんでした。
エレキテル=平賀源内でしたが、うなぎ+エレキテル=平賀源内になりました(笑)。
さてさて、前置きが長くなりました。
今日は、以前にもご紹介しましたが、ビブラム2021番の修理です。
もとはこんな感じ。
ビルケンスポンジソールが付いています。 ちなみに、横から見るとこんな感じ。
ビルケンシュトックの靴と違い、カカトに高さがつけてあります。
なので、今回はビブラム2021がぴったりくるかと思います。
まずは、底をウエルトを残し削り落とします。
すっかり、底がなくなりました。
この写真で、底の方に残っている部分がウエルトというパーツになります。ここが削れないことが重要です。
ウエルトの部分が削れてしまうと、場合によっては料金がググッと上がってしまうので、お気をつけください。
底からみると・・・
こんな感じ。
この時、もともとのスポンジソールを残らず削り落とすことが重要です。
なぜかというと、正直なところ周りの部分がしっかり削れていれば、出来上がりの見た目はすっきり綺麗に仕上がります。
ですが、中央部分にスポンジが残っていたりすると、新しいソールを貼り付けたとき、残っている部分が靴の内側に盛り上がってしまいます。
そんなに大きく盛り上がるわけではないのですが(見た目ではわかりません)、履いてみると微妙に違和感が出ます。
何でわかるかというと・・・。
自分の靴で、自分の靴だからとそれなりに、削って貼り付けてみたら、妙な履き心地の靴になってしまいました。
しばらく履きましたが、どうにも気持ち悪く当店のサンプル靴になっています(笑)。
お客様からお預かりした靴でそういったことがあると、もちろんだめなので、きっちりと削り落とします。
で、出来上がりがこちら。
すっきり綺麗に仕上がりました!!
ビブラムのロゴも見事にど真ん中♪
当たり前のようですが、靴によってはどうやっても真ん中に収まらない場合があったりします。
これは、気持ちよい仕上がりです。
元よりやや厚めのソールになり、いい感じです。
ビブラム2021ソール、こちら9500円に消費税です。
中板がある場合は、中板交換+縫いで3000円プラスになります。
ほとんどの場合、9500円でいける場合が多いですけどね。
是非ご相談ください。
納期は一応2~3週間です。
材料を仕入れるタイミングさえ合えば、比較的すぐ出来るので、ご相談いただければ、入荷午後連絡して、靴を持ってきていただくような形で、短期間で仕上げることも出来ます。
ですが、一度靴はお見せいただけると助かります。
どうしても、材料を入荷させる場合、サイズが重要になります。
それも含め是非、靴を持ってご相談ください!!
出来る限りの対応をいたします!!!
なんだか今日は文章が長くなりました。
うなぎ効果か!?
皆様のお越しお待ちしております!!