皆さんこんばんは。
明日は少し涼しいそうですよ。
ありがたい!!
なでしこジャパン、すごかったですね、正直女子サッカーはあまり知りませんでしたが、ニュースを見て感動をおすそ分けしてもらいました(笑)。
さてさて、今日は靴底に穴が空いてしまった靴です。
わかりますか?
親指の付け根辺りに穴が空いてしまっています。
革底の靴だとままある症状です。
かかと、つま先の次にすれてくるのが体重のかかるこの部分です。
こういう状態になると、修理方法は3つ。
靴底すべて交換するオールソール交換。
穴を埋めてから、ハーフラバーソール。
同じく穴を埋めてから、ハーフレザーソール。
ちなみに、レザーのオールソールだと、カカトがゴムのタイプだと12600円。
穴を埋めてハーフラバーが、穴埋めアタッチ片足525円+2415円。
穴を埋めてハーフレザー、穴埋めアタッチ片足525円+4725円
アタッチが両足だと、1050円です。
さて、穴埋めアタッチとは。
特にラバーソールやハーフレザーを張る場合、お客様には中は見えないので今回は、順を追ってご説明しちゃいます!!
穴を拡大するとこんな感じです。
中にはコルクが詰めてあります。
そのコルクも一部かけてしまっているので、まずコルクで穴を埋めます。
こんな感じです。
で、今度は、この部分特に親指の下の部分の革がかなり薄くなっているので、底に革を足して上げます。
はい、穴が埋まりました。
この時、本当に必要最小限の厚みで、革を当てます。
革を接着した後、さらに平らに削り周りとの違和感をなくします。
この部分の革が薄くなった状態に、お客様が歩き慣れていると、厚いものをここだけ貼ってしまうと、足の裏に異物感が出てしまうので、出来るだけ最小限で、でも、補強になる程度に残していきます。
そして後は、全体にムラなく接着剤を塗り、しっかりと乾かし、一気に圧着していきます。
靴修理に使う接着剤は、両面に塗りしっかり乾かしてから、しっかり圧着、これがミソです。
接着剤というと、にゅ~っとぬって乾く前にくっつけて、乾くまで置いておくイメージがあると思いますが、違うのです。
しっかり、手に付かないくらい乾かして、温めて、ハンマーで叩いて圧力をかけて付けるのです。
ちょっとした、力仕事です。
で、できあがりがこちら。
美しい!!
何せ靴がいい!!
クロケット&ジョーンズです。
イギリスのノーザンプトンのメーカーです。
デイリーユーズに、良い靴を履いて、穴が空いたらハーフラバーで埋める。
なんだか最高の、靴の使い方のような気がします!!
婦人靴が得意ですが、もちろん紳士靴も得意です!!
是非ご相談ください!!
皆さんこんばんは。
明日は少し涼しいそうですよ。
ありがたい!!
なでしこジャパン、すごかったですね、正直女子サッカーはあまり知りませんでしたが、ニュースを見て感動をおすそ分けしてもらいました(笑)。
さてさて、今日は靴底に穴が空いてしまった靴です。
わかりますか?
親指の付け根辺りに穴が空いてしまっています。
革底の靴だとままある症状です。
かかと、つま先の次にすれてくるのが体重のかかるこの部分です。
こういう状態になると、修理方法は3つ。
靴底すべて交換するオールソール交換。
穴を埋めてから、ハーフラバーソール。
同じく穴を埋めてから、ハーフレザーソール。
ちなみに、レザーのオールソールだと、カカトがゴムのタイプだと12600円。
穴を埋めてハーフラバーが、穴埋めアタッチ片足525円+2415円。
穴を埋めてハーフレザー、穴埋めアタッチ片足525円+4725円
アタッチが両足だと、1050円です。
さて、穴埋めアタッチとは。
特にラバーソールやハーフレザーを張る場合、お客様には中は見えないので今回は、順を追ってご説明しちゃいます!!
穴を拡大するとこんな感じです。
中にはコルクが詰めてあります。
そのコルクも一部かけてしまっているので、まずコルクで穴を埋めます。
こんな感じです。
で、今度は、この部分特に親指の下の部分の革がかなり薄くなっているので、底に革を足して上げます。
はい、穴が埋まりました。
この時、本当に必要最小限の厚みで、革を当てます。
革を接着した後、さらに平らに削り周りとの違和感をなくします。
この部分の革が薄くなった状態に、お客様が歩き慣れていると、厚いものをここだけ貼ってしまうと、足の裏に異物感が出てしまうので、出来るだけ最小限で、でも、補強になる程度に残していきます。
そして後は、全体にムラなく接着剤を塗り、しっかりと乾かし、一気に圧着していきます。
靴修理に使う接着剤は、両面に塗りしっかり乾かしてから、しっかり圧着、これがミソです。
接着剤というと、にゅ~っとぬって乾く前にくっつけて、乾くまで置いておくイメージがあると思いますが、違うのです。
しっかり、手に付かないくらい乾かして、温めて、ハンマーで叩いて圧力をかけて付けるのです。
ちょっとした、力仕事です。
で、できあがりがこちら。
美しい!!
何せ靴がいい!!
クロケット&ジョーンズです。
イギリスのノーザンプトンのメーカーです。
デイリーユーズに、良い靴を履いて、穴が空いたらハーフラバーで埋める。
なんだか最高の、靴の使い方のような気がします!!
婦人靴が得意ですが、もちろん紳士靴も得意です!!
是非ご相談ください!!