こんばんは。
今日は昼間ちょっと暑かったですが、朝と夜はだいぶ涼しくなりましたね。
身体がほっとします。
さて今日は。
お修理出来ません、とご案内することの多い加水分解が起こってしまった靴です。
こちら。
この靴ミュウミュウのレザースニーカーなのですが、ご覧の通り底部分が崩れてしまっています。
今にも底が外れそうでした。
で、くっと手で引っ張ると底が全部外れました。
中は、砂のように変化してしまったスポンジです。
手で崩せます。
加水分解恐ろしいですね。
これを元に戻すことは今のところ、私どもの技術ですと残念ながら不可能です。
そこで今回は、何とか履けるようにしてもらいたいとの事で、底部分を作っていくことにしました。
まずこの、加水分解してしまった底を全部取り除き、紐状のウエルトという部品をアッパーに取り付けていきます。
このウエルトがあるのとないのでは、完成度がぜんぜん違いますし、もともと底が付いていた部分の接着剤の跡なんかも隠していきます。
巻き終えるとこんな感じ。
少しすっきりして見えますよね。
これに、底を付けていきます。
どうも最近途中経過の写真を撮り忘れます、すみません。。
先ほどの植えるとの下にカカト部分だけ少し高くなるようにスポンジをはめて、その上にビブラムのスポンジシートを接着していきました。
底面はこんな感じ。
仕上がりはこんな風です。
底に関してはいたって普通な感じです(笑)。
アッパーも可愛いし、底もスポンジで軽いのでとても履きやすいのではと思います。
強いて言えば、やはりスポンジの弱点である、磨耗に弱い点が心配ですが、おいおいつま先をゴムにしたり、カカトのコーナー修理で対応できます。
こちらの修理、婦人靴オールソール、ウエルト取り付けで、8400円です。
ちなみに紳士靴ですと、11500円に消費税くらいです。
紳士靴の場合もう少し厚手のスポンジソールの方がしっくりくると思うので、ご案内する材料が変わるかもしれません。
いかがですか?
加水分解してしまった靴も、ここまでやらせていただけるのであれば、修理可能な場合もございます。
修理というよりリメイクに近いですかね。
だめかなあ、と思っても念のためご確認ください!!
ご相談お待ちしております。
こんばんは。
今日は昼間ちょっと暑かったですが、朝と夜はだいぶ涼しくなりましたね。
身体がほっとします。
さて今日は。
お修理出来ません、とご案内することの多い加水分解が起こってしまった靴です。
こちら。
この靴ミュウミュウのレザースニーカーなのですが、ご覧の通り底部分が崩れてしまっています。
今にも底が外れそうでした。
で、くっと手で引っ張ると底が全部外れました。
中は、砂のように変化してしまったスポンジです。
手で崩せます。
加水分解恐ろしいですね。
これを元に戻すことは今のところ、私どもの技術ですと残念ながら不可能です。
そこで今回は、何とか履けるようにしてもらいたいとの事で、底部分を作っていくことにしました。
まずこの、加水分解してしまった底を全部取り除き、紐状のウエルトという部品をアッパーに取り付けていきます。
このウエルトがあるのとないのでは、完成度がぜんぜん違いますし、もともと底が付いていた部分の接着剤の跡なんかも隠していきます。
巻き終えるとこんな感じ。
少しすっきりして見えますよね。
これに、底を付けていきます。
どうも最近途中経過の写真を撮り忘れます、すみません。。
先ほどの植えるとの下にカカト部分だけ少し高くなるようにスポンジをはめて、その上にビブラムのスポンジシートを接着していきました。
底面はこんな感じ。
仕上がりはこんな風です。
底に関してはいたって普通な感じです(笑)。
アッパーも可愛いし、底もスポンジで軽いのでとても履きやすいのではと思います。
強いて言えば、やはりスポンジの弱点である、磨耗に弱い点が心配ですが、おいおいつま先をゴムにしたり、カカトのコーナー修理で対応できます。
こちらの修理、婦人靴オールソール、ウエルト取り付けで、8400円です。
ちなみに紳士靴ですと、11500円に消費税くらいです。
紳士靴の場合もう少し厚手のスポンジソールの方がしっくりくると思うので、ご案内する材料が変わるかもしれません。
いかがですか?
加水分解してしまった靴も、ここまでやらせていただけるのであれば、修理可能な場合もございます。
修理というよりリメイクに近いですかね。
だめかなあ、と思っても念のためご確認ください!!
ご相談お待ちしております。