こんばんは!
今日はまた少し肌寒かったですね。
しばらく、天気がグズグズするらしいですが、元気に営業しておりますので、皆様こぞってご来店ください(笑)!!
さて、今日は。
紳士靴修理の「鉄板」とも言える、ハーフラバーとラバーリフトです!!
こんな状態でした。
靴底の中央に穴が空いて中が見えてしまっています。
靴の中には貫通していませんが、グッドイヤーウエルテッド製法の特徴とも言える、中のコルクが見えてしまっています。
カカトもゴムを超えて積み上げの部分まで削れてしまっています。
この場合、何通りかお修理方法があります。
まずは、靴底すべて交換するオールソール交換。
当店ですと、同じような仕上げで、13750円です。
3週間程度でほぼほぼ、底は新品のようになります。
違う靴ですが、こんな感じです。
次に、同じようなラスターヒールと、革半貼りをするパターン。
こちらは、カカト3360円。
革半貼り、4725円。
カカトや、ソール部分に継ぎ足しをするので、+1050円で、合計9135円。
この場合、積み上げや、ソールはオリジナルのものが残るので、より元に近い形かもしれません。
違う靴ですが、こんな雰囲気に仕上がります。こちらは、半カラス仕上げにしてあります。
といっても、厳密なものでは有りませんが(笑)。
ソールは、接着なので縫い付けてあるわけではありません。
私の親指の辺りにソールの継ぎ目が見えるかと思います。
そして、今回修理した方法がこちら。
ハーフラバーソールと、ラバーヒールです。共にビブラムの材料を使っています。
こちら、ソール2300円、ヒール継ぎ足しこみの3200円、税込み5250円です。
カカトの継ぎ足しとは、この写真の色の薄い部分わかりますか?減っている部分に革を継ぎ足して、元の高さに戻してからラバーヒールを貼ってあります。
もちろん仕上げたらこの通り。
こうやって見てもほとんどわかりません。
歩いていたら、恐らく絶対にわかりません(笑)。
修理方法はもちろん、お客様のお好みでお選びいただくのですが、実用的には最後のラバーヒール&ラバーソールだと思います。
どうしても、革はゴムに比べ磨耗に弱いです。
単純に長持ちするのが、この仕上げです。
デメリットがあるとしたら、ハーフラバーのつま先が剥がれる可能性がある、といったところでしょうか?
あとは、滑りづらく、丈夫で価格もリーズナブルなこちらおすすめです!!
デイリーに使う靴にはおすすめですよ!!
もちろん、ここ一番の勝負靴は、オールソールや、革半貼りですっきり仕上げるのもありですよ!!
是非ご相談ください!!
こんばんは!
今日はまた少し肌寒かったですね。
しばらく、天気がグズグズするらしいですが、元気に営業しておりますので、皆様こぞってご来店ください(笑)!!
さて、今日は。
紳士靴修理の「鉄板」とも言える、ハーフラバーとラバーリフトです!!
こんな状態でした。
靴底の中央に穴が空いて中が見えてしまっています。
靴の中には貫通していませんが、グッドイヤーウエルテッド製法の特徴とも言える、中のコルクが見えてしまっています。
カカトもゴムを超えて積み上げの部分まで削れてしまっています。
この場合、何通りかお修理方法があります。
まずは、靴底すべて交換するオールソール交換。
当店ですと、同じような仕上げで、13750円です。
3週間程度でほぼほぼ、底は新品のようになります。
違う靴ですが、こんな感じです。
次に、同じようなラスターヒールと、革半貼りをするパターン。
こちらは、カカト3360円。
革半貼り、4725円。
カカトや、ソール部分に継ぎ足しをするので、+1050円で、合計9135円。
この場合、積み上げや、ソールはオリジナルのものが残るので、より元に近い形かもしれません。
違う靴ですが、こんな雰囲気に仕上がります。こちらは、半カラス仕上げにしてあります。
といっても、厳密なものでは有りませんが(笑)。
ソールは、接着なので縫い付けてあるわけではありません。
私の親指の辺りにソールの継ぎ目が見えるかと思います。
そして、今回修理した方法がこちら。
ハーフラバーソールと、ラバーヒールです。共にビブラムの材料を使っています。
こちら、ソール2300円、ヒール継ぎ足しこみの3200円、税込み5250円です。
カカトの継ぎ足しとは、この写真の色の薄い部分わかりますか?減っている部分に革を継ぎ足して、元の高さに戻してからラバーヒールを貼ってあります。
もちろん仕上げたらこの通り。
こうやって見てもほとんどわかりません。
歩いていたら、恐らく絶対にわかりません(笑)。
修理方法はもちろん、お客様のお好みでお選びいただくのですが、実用的には最後のラバーヒール&ラバーソールだと思います。
どうしても、革はゴムに比べ磨耗に弱いです。
単純に長持ちするのが、この仕上げです。
デメリットがあるとしたら、ハーフラバーのつま先が剥がれる可能性がある、といったところでしょうか?
あとは、滑りづらく、丈夫で価格もリーズナブルなこちらおすすめです!!
デイリーに使う靴にはおすすめですよ!!
もちろん、ここ一番の勝負靴は、オールソールや、革半貼りですっきり仕上げるのもありですよ!!
是非ご相談ください!!